未分類 楽しみ上手な人 前に「面倒くさがり屋と楽しみ下手」でも書きましたが、自分は元々は「面倒くさがり屋」であっても、「楽しみ下手」ではなかったと思うのですが、、働くようになってからは、極力手間のかかることや面倒なことは避けるようになり、気が付けばリタイア前は、... 2025.05.30 未分類
未分類 飽き性 自分は生来的に「飽き性」だと思います。「飽き性」とは、物事や活動に対して、短期間で興味や集中力を失ってしまいやすい性格を指しますが、まさに自分はこれに当てはまります。なので、子供のころから、スポーツやその他の習い事など何をしても、長続きし... 2025.05.08 未分類
未分類 やりたいこと・やりがいは必要か? 書店に行けば、自分の「やりたいこと」や「やりがい」を探すための指南書的な内容の書籍がたくさん並び、ネットでもこれらに関する記事が多く見られます。中には、「自分探し」的な内容になっているものも見受けられます。そして、世の中にも、「やりいこと... 2025.05.06 未分類
未分類 年齢あれこれ 一口に「年齢」と言っても、いろいろな捉え方があります。個人的には、「暦年齢」「肉体年齢」「精神年齢」の三つを考えることが多いように思います。まず、「暦年齢」は、生まれてからこれまでに過ごした年月による「年齢」です。一般的に「年齢」と言えば... 2025.04.17 未分類
未分類 脳の現状維持機能 人間の脳は、体重の約2パーセントに過ぎないにもかかわらず、一日に消費する全エネルギーのうちの約20パーセントを消費すると言われています。なので、脳はもともと省エネに設計されていて、新しいことをすることを好まず、現状維持を好みます。このよう... 2025.04.06 未分類
生活全般 交友関係が狭くなった? リタイアしてから、何度か聞かれた質問に、リタイアしたことで「交友関係が狭くなった」のではないかというものがあります。自分の場合、リタイア前の交友関係は、そのほとんど全てが仕事関係がらみでした。一緒に食事をしたり、飲みに行ったりするのは、同... 2025.03.23 生活全般
生活全般 スピード感 リタイアの前と後とで、自分が意識して変えようとしていることの一つに「スピード感」があります。ここでの「スピード感」は、乗り物などの速度に関するそれではなく、物事を行うときなどにかける時間のそれです。前に「リタイア生活でやめたこと~効率性の... 2025.03.17 生活全般
未分類 リタイア生活3年目に突入! リタイア生活を始めて、昨日で丸2年が経ち、本日から3年目に突入しました。リタイアする前は仕事中心の生活をしていたので、周囲にいる仕事仲間たちなどからは仕事好きだと思われていたようです。なので、仕事を辞める際には、「きっと退屈になって、また... 2025.03.01 未分類
生活全般 リタイア生活で守っていること 本来ならば、リタイア生活に入る前に、やりたいことなど、次にやることを決めておくのが望ましいのでしょう。リタイアする前に、周囲から、「仕事は完全にやめずに、少しだけでも続けた方が良い」とか「完全にやめるなら、次にやることを決めておいた方が良... 2025.02.10 生活全般