仕事

未分類

反省はしても後悔はしない

自分がモットーとしていることの一つに、「反省はしても後悔はしない」というものがあります。これをモットーの一つとするようになったのは、仕事をするようになってからでした。特に、独立して自分で仕事をするようになってからは、常にそのように行動をす...
未分類

経験するのにベストな時期やタイミング

何か物事を経験するについては、その人にとっての「ベストな時期やタイミング」というものがあるように思います。そして、その対象となる物事によっては、その「ベストな時期やタイミング」というものが多くの人に共通する場合もあると考えられます。例えば...
未分類

自分の能力を試すこと

自分が好きなことは何かと考えてみたとき、「自分の能力を試すこと」は間違いなく好きなことの一つであろうと思います。それはこれまでに自分がやってきたことや、自分自身のキャリアの根底には、この「自分の能力を試すこと」があると思われるからです。大...
未分類

やりたいこと・やりがいは必要か?

書店に行けば、自分の「やりたいこと」や「やりがい」を探すための指南書的な内容の書籍がたくさん並び、ネットでもこれらに関する記事が多く見られます。中には、「自分探し」的な内容になっているものも見受けられます。そして、世の中にも、「やりいこと...
未分類

自己満足

「自己満足」というものを強く意識するようになったのは、働くようになってからだと思います。それまでは、ある程度自分のやりたいことを、自分のやりたいようにできていたので、特に意識する必要がなかっただけなのかもしれません。しかし、働くようになっ...
未分類

GW(ゴールデンウィーク)

今年もGW(ゴールデンウィーク)が始まりました。暦の関係で、今日から11連休という方は少ないとは思いますが、ほとんどの方が後半は4連休なのではないでしょうか。働き始めた当初は、GW(ゴールデンウィーク)とは無縁の生活を送っていました。そも...
生活全般

日常と非日常との境目

リタイア前は、仕事を中心とした日常を送っていました。朝起きて仕事に行き、仕事をするのはもちろんのこと、仕事がらみでに行く会食や飲み会なども日常の一部にすぎませんでした。仕事で扱う案件の内容は日々変化するのですが、その内容が変わったぐらいで...
未分類

信用と期待

リタイアする前、仕事をしているときに、一緒に仕事をしている者を「信用」していないと指摘されることがありました。自分としては、当然、相手を「信用」しているからこそ仕事の一部を任せるなどしているのですが、そのようには思ってもらえていないことが...
未分類

ストレス耐性

リタイアする前は、日々強いストレスに晒され続けていたように思います。特に、仕事では長年にわたって、強いストレスに晒され続けてきました。そんな中でもそれなりに仕事をしていたので、仕事仲間たちからは、ストレス耐性が比較的高い方だと思われていた...
未分類

向き不向き

物事をするにあたって、「好き嫌い」「才能やセンスの有無」などとともに、「向き不向き」ということがよく言われます。このうち「好き嫌い」については、当人の主観的な感情に基づくものであり、もともとは好きであったことでも、やっているうちに嫌いにな...
タイトルとURLをコピーしました