読書

読書

読みたい本の探し方

このブログでは何度か書いていますが、読書が好きです。なので、常に読みたい本を探しているのですが、その主な探し方がリタイア前後で変わったように思います。リタイアする前は、ゆっくりと読みたい本を探す時間や心の余裕がなかったので、自分が読みたい...
読書

同じ本をうっかり二度買ったり、借りてしまう件

本を読むのは基本的に好きです。そして、前にも書きましたが、リタイアする前は、とりあえず気になった本は全て購入していました。ビジネス関係の本が多かったですが、その時々で売れている小説なども買っていました。そのときに、よくやってしまったのが前...
読書

『スマホ脳』

ここのところ何度か大型書店に行った際に、『サピエンス全史』の著者であるユヴァル・ノア・ハラリさんの新刊「NEXUS 情報の人類史」を手に取って、パラパラと立ち読みをしました。Amazonランキングでベストセラー1位になっており、『サピエン...
読書

紙の本や新聞

今は、本や漫画は電子書籍で、ニュースを読むならネットでという人の方が多いのではないでしょうか。自分も、リタイア前には、本や漫画を電子書籍で読むこともそれなりにありました。また、ニュースも、ゆっくりと新聞を読んでいる時間がなかったので、ネッ...
読書

立ち読み

リタイアしてからは本を購入することが少なくなりました。その理由の一つは、よく図書館を利用するようになったことなのですが、この点については前に「図書館」で書いたとおりです。もう一つの理由が、書店からすれば甚だ迷惑な話だとは思いますが、定期的...
読書

『人類の起源』

先日、東京の上野にある国立科学博物館に行ってきました。前々から、行きたいと思っていたのですが、なかなか行くことができずにいました。今回、たまたま東京に行く用事ができたので、その際に時間を取って行くことにしました。常設展示だけでも、日本館と...
読書

図書館

リタイアする前は、気になった本があれば、全て購入していました。新聞や雑誌の書評で気になったり、本屋さんやAmazonのサイトでタイトルが気になったりすれば、片っ端から購入していました。それは、また次の機会にと考えて、手に入らなくなったり、...
読書

『午後の恐竜』

「無類の本好き」とまで言えるかどうかは分かりませんが、本を読むのは好きです。自分の場合、本を読むのが好きになった理由は一つだけではなく、複数あって、それらは段階的なものでした。まずは、小学校の図書室に揃っていた江戸川乱歩さんの「少年探偵シ...
読書

『マナーはいらない 小説の書きかた講座』

これまでにも、小説の書き方に関する本は、何冊か読んでいます。大沢在昌さんの『売れる作家の全技術』やディーン・R・クーンツさんの『ベストセラー小説の書き方』など数冊を読みました。しかし、あまりピンとこないというか、少なくとも自分にはあまり参...
読書

『銀河英雄伝説』

私の好きな小説の一つに「銀河英雄伝説」があります。大学生になった頃に刊行され、本伝(本編)だけで10巻、そのほかにも外伝があり、かなりの長編作品です。お金のなかった当時は、大学生協の書店で立ち読みをしました。その後、働くようになってから、...
タイトルとURLをコピーしました