同じ本をうっかり二度買ったり、借りてしまう件

読書

本を読むのは基本的に好きです。
そして、前にも書きましたが、リタイアする前は、とりあえず気になった本は全て購入していました。
ビジネス関係の本が多かったですが、その時々で売れている小説なども買っていました。

そのときに、よくやってしまったのが前に買ったのと同じ本をうっかりとまた買ってしまうことでした。
さすがにAmazonだと購入履歴がでるので、Amazonでうっかり同じ本を二度買ってしまうことはありませんでしたが、ふと立ち寄った書店ではよくやってしまっていました。
タイトルだけで中身を全く見ないで買ったときはもちろんのこと、パラパラと中身を見て、少し読んでみてから買ったときでも、そういうことがありました。

その原因としては、乱読なうえ読むのが速く、同時に何冊かの本を読みながら、それなりの数を読むので余程面白かったか、印象に残る内容でも書かれていないと覚えていないということが挙げられます。
また、おそらく好みが偏っているので、同じようなタイトルの本に惹かれてしまうのも原因の一つなのでしょう。
なので、二度買ってしまう本の特徴は、好みのタイトルなのに、内容がいまひとつというものです。
タイトルには惹かれるものの、内容はいまひとつなので読んだけども覚えていない、だから二度買ってしまうというわけです。

リタイアしてからは、これも前にも書きましたが、これ以上自宅の本を増やさないために、買わずに図書館を利用するようになりました。
すると、ここでも同じようなことをするようになってしまっています。

前に一度読んだことがある本なのに、それを忘れていて、また借りてしまうことです。
これには、いくつかのバリエーションがあります。
一つは、以前に買って読んだことのあった本を借りてしまうことです。場合によっては、探せば自宅に同じ本があるときもあります。
もう一つは、リタイアしてから書店で立ち読みをした本を借りてしまうことです。
そして、一番酷いのは、図書館で借りて読んだことのある本を借りてしまうことです。

もう一度読みたくて借りるのなら良いのですが、読んだことを忘れていて借りてしまうので、読み始めて少しして読んだことがあることに気付くと、一気に読む気が失せてしまいます。
概ね読んだ内容を思い出すだけでなく、あまり面白くなかったことまで思い出してしまうのです。

最近だと、つい昨日、図書館で新書を2冊借りたのですが、何と2冊とも前に読んだことのある本でした。1冊は買って、もう1冊は借りて読んだことのある本でした。しかも、2冊とも思ったよりも面白くない内容の本でした。
なので、せっかく借りてきたのに読む気にならず、先ほど図書館に行って、早々に返却してきました。
代わりに、別の本を2冊借りてきたのですが、普段あまり読まない分野の本にしたので、今回は大丈夫だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました