仕事をリタイアする前は、ゆっくりとお昼ご飯を食べるということはありませんでした。
最初に勤めた職場は、本当に忙しくて、それでも最低限必要な栄養は取ろうととして、ほぼ毎昼、カロリーメイトを食べていました。
フルーツ味とチョコレート味の2種類のカロリーメイトを大量にまとめ買いして、職場に常備していました。
そして、毎日お昼にというわけではなく、空いた時間、仕事の合間に時間を見つけて食べていました。
カロリーメイトの場合は、パサパサしているので、飲み物が必須なのですが、飲み物を買いに行く時間がないので、買い置きしてある水を一緒に飲んでいました。
次の職場とそのあとに独立して仕事をするようになってからは、そこまで忙しくはなかったのですが、やはり忙しいことに変わりありませんでした。
そのため、カロリーメイトはやめましたが、その代わりに主としておにぎりをお昼ご飯に食べていました。
それは、おにぎりだと、職場で何か作業をしながら食べることや出先であっても簡単に食べることが可能だったらです。
今から思うと、リタイアする前のお昼ご飯は、本当に味気ないものでした。

リタイアしてからは、時間があるので、お昼ご飯はお昼にゆっくりと時間をかけて食べるようしようと決めました。
なので、買ってきたコンビニ弁当やパンを食べたり、カップ麺を食べたりはせずに、簡単なものであっても、なるべく自分で作って食べるようにしています。
前日の晩ご飯のおかずやご飯が残っている場合には、これらを温め直し、そこに一品か二品のおかずを作って加え、それらを食べています。さすがに味噌汁まで作ることは少なく、インスタント味噌汁を使うことが多いです。
前日の残り物がないときには、パスタにすることが多いように思います。
パスタを茹でて、パスタソースをかけるだけなのですが、パスタソースは簡単なものを自分で作ったり、買ってきたものを使用しています。
パスタの場合は、炭水化物だけになりがちなので、ゆで卵を2個作って一緒に食べることが多いです。
あとは、リタイアする前には、お昼ご飯で外食することはほとんどなかったのですが、外出した際などには外食をすることも増えました。
外食する場合には、街中華やラーメンのお店を利用することが多く、ファストフードは滅多に食べません。
ファストフードは、学生時代に飽きるほど食べたので、いまさら食べたいとは思わないからです。
あとは、定食や丼ものを食べることも多いです。
外食すると、割とガッツリと食べてしまう方なので、その分晩ご飯を軽めにして調整しています。
コメント